-
台湾カステラ(試作)
2024.09.20
この投稿をInstagramで見る今日は台湾カステラの試作2回目です(アフタヌーンティレッスン用)。前回は少し焼き縮んでしまったので、今回はいくつかの対策を練り挑みました。
大体、割れか、焼き縮みのどちらかが悩みの種かな、とは思いますが、レッスンでは、うまくコツが伝わると良いなと思います。
ディナータイムはちょうど教室生がお見えになっていたので試食していただきました。日本のカステラとは違う、卵の味がして美味しい、スフレみたい、と喜んでいただけたようです(多分)。
今日は驚いたことに、生徒さんが連れてきた会社の同僚の方が、なんと私の息子のお友達のお母様、という凄い偶然。息子さんからお店のことは聞いていたそうです。世間は狭い。
-
京都醸造 富士桜高原
2024.09.19
-
南信州アップルホップ
2024.09.12
南信州ビール アップルホップを開けました。
ファンも多いこのビールは、信州伊那産の王林という青いりんごを使い、爽やかな酸味と甘味、そしてモルトとホップの香りに調和してます。
カラーは濁りはなく、ゴールド。やっぱりビールです。
-
まかない飯
2024.09.11
この投稿をInstagramで見る最近のまかない飯シリーズ。ワンプレートにて。
満腹大事です。当店では、店のメニューに登場するものももちろんまかない飯として出しますが、それだけではありません。試作段階の料理や、チャレンジしてみたけど「お客様に出すにはちょっとマニアックすぎるかな?」と思う作品も、賄いとしてスタッフにふるまっています。
たとえば、先日は発酵生地老麺と干し蝦をたっぷり入れすぎた「葱油餅(ツォンヨウビン)」を作ってみました。老麺比率90%……いくらなんでもやりすぎでしょう(笑)。お客様に出すには少しクセが強すぎる気がして、賄いコーナーへ。スタッフには好評でしたが、なかなかメニュー化の勇気が出ませんでした。でも、後から賄いで食べると、「あれ、結構これ好きな味だな」と思ったりします(笑)。
さらに、「好きなもの全部混ぜてみよう!」というチャレンジで作った炒め物もあります。クミン、カルダモン、豆鼓、豆板醤、ラー油を一緒に混ぜた結果、エキゾチックな味わいになりましたが、お通しとして出すには見た目がいまいちで、そのまま賄いに。そんなときは、リカバリーの秘策として、春巻きの皮に包んで再利用するのがベストです。春巻きは万能ですし、何よりビールとの相性が抜群なんです!
無化調・無添加にこだわり、日々いろいろなチャレンジをしていますが、失敗作や試作品がまかないになることもあります。それでも、お客様にお出しする料理は常にベストを目指して改良を重ねています。
市ヶ谷からオリジナル点心を発信し、皆さんに「ここでしか味わえない」料理を提供できるよう、これからもスタッフと一緒に工夫と挑戦を続けていきます。ぜひ、次回は成功した点心をお店で楽しんでくださいね!
-
West Coast Brewing Kuno Like Shonan
2024.09.10
この投稿をInstagramで見るちょっと久しぶりにWest Coast Brewing 入れました。
Kuno Like Shonan(Session IPA)。柑橘っぽい爽やかさがあり、そして全体に軽やかなので、もち米を使ったちまきとの相性も抜群です。
ちまきは蓮の葉で包んでおり、独特の草の香りがしますが、ビールの香りともよくマッチします。
#KunoLikeShonan #WestCoastBrewing #SessionIPA #クラフトビール #ちまき #蓮の葉 #ビールと食事 #柑橘系ビール #爽やかビール #ペアリング
-
志賀高原スノーモンキーIPA
2024.09.07
この投稿をInstagramで見る季節外れだけれど、志賀高原スノーモンキ-IPA
苦節20年バージョンです。しっかり苦い。
けどトロピカルでジューシー。
しかもドライで冬のものよりちょい軽い感じ。暑い夏を意識してとのこと。ゴクゴクいけてしまうよう な。
-
志賀高原 ファームハウスラガー
2024.08.31
志賀高原ファームハウスラガー。
見事にクリアな黄金色。
完全無農薬で自家栽培した、原種の小麦といわれる古代穀物 “スペルト” をたっぷりでつかって伝統的な手法で仕込んだとのこと。
だからなのか、独特のもったり感。
甘味も苦みもいいバランスで、ラガーらしいラガー。こうでないとね、という。
-
いろいろお知らせ
2024.08.30
もろもろお知らせです。
台風が近づいておりますが、今日は通常営業です。
ずいぶんとゆっくりの進路のようです。
まだ九州の方のようですが、台風の影響で雨が降っていて、湿気も多く、どうもすっきりしないお天気です。
今日のような日こそキンキンに冷えたビールがいいですね。雨の中、きてくださるお客様には、箕面桃ヴァイツエンや、富士桜高原ヤーマンIPAや、先日開けたばかりの伊勢角屋のパッションヘイジーIPAもめちゃうまいので、店主からはぜひぜひおすすめしたいビールばかり。
そして今日は葱油餅を発売します。カリっともちっとして、ビールとの相性抜群。スタッフが作ったものはとても上手に成形できてます。
さて、お店は、今日は通常通り営業して、明日も18時より営業予定です。
明日の午後の料理教室も通常通り営業する予定です。雨は降ると思うのですが。しかし、9月1日日曜日の料理教室は中止にしました。せっかくのエビ蒸し餃子のレッスンなのですが、いたしかたないです。
今日は9月以降の料理教室の告知と予約サイトへのアップをしました。特別教室が続々登場するのでしますので、PDFにまとめました。教室関係の方には、台風の間、お家でじっくり見ていただければなと思います。
https://cococraft.info/特別教室2024年後半/
-
箕面桃ヴァイツエン 白鳳
2024.08.28
本日、箕面ビール桃ヴァイツエン白鳳を開栓します。
白鳳は、ジューシーで甘い桃の王様。
ヴァイツェンイースト由来のクローブやバナナのようなフルーティさと、瑞々しい桃のフルーティさが相まって折り重なるアロマ。また、小麦麦芽を50%使用している為、飲み口は優しく柔らかく、口に含むと鼻から抜ける香りに桃の風味。もったりしてるけど、でもしっかりビール。そして、恒例の和歌山の八旗農園さんのあら川の桃を使用。
いつも楽しみなビールですね。たくさん残って、ぜんぶ自分で飲み干せたらいいなあ、と思うのですが、やはり、お客様には本日のおすすめとして、ご紹介します。
ちなみに、料理教室でも試食のときに注文が出るので、みなさん、あまり安心しないでくださいね。今週は4回開催しますので。