youtube
-
老麺の作り方【老麺ラボ】 How to make sourdough starter
2021.10.15
老麺(発酵生地)が欲しい、老麺をどうやって手に入れるの、と思っている方は多いようですが、
自分で作ることが出来ます。といっても、小麦粉と水だけで作るのは結構難しくて失敗しがちです。何度か腐らせました(笑)。
比較的容易に、そして失敗しない作り方を動画で紹介します。
「作り方をサイエンスする」、老麺を扱う者として重要な役割なのです。
(昨日、「伝え方をデザインする」というキャッチフレーズを聞いて、インスパイヤされました)英語の字幕も作成しました。世界に広がれ、老麺の輪?!老麺で世界平和。
他の動画も要望があるものから、英訳していこうと思います。
-
小籠包道場【お店が教える点心教室】
2021.06.25
点心教室では小籠包道場を時々開催しております。なんと50個小籠包を作ります。難しい小籠包も連続して数をこなせば上達します!
前回のもようを一部動画にいたしました。なお、次の開催は7月4日㈰14時~です。
-
超高速煮こごりと市販皮で、なんちゃって小籠包【お店が教える点心教室】
2021.03.25
「なんちゃって小籠包」、超高速煮こごりと市販皮で簡単に作ります。YouTube チャンネル【お店が教える点心教室】にアップしました。
今回はプロの方に撮影と制作をお願いしました。乞うご期待
-
にらまんじゅう
2021.02.02
久々にら饅頭登場。浮き粉と小麦粉をミックスした生地バージョンで、さくさくです。餡には天津冬菜も入れて旨味アップです。
ここ最近、Youtubeチャンネルで厨房動画【CoCo厨房】上げてます。ただただ作っているだけのものですが、スタッフが、このにら饅頭を作っている動画もアップしました。
-
焼き小籠包
2020.06.08
本日のメニューに焼き小籠包登場。饅頭に使うフカフカの生地で、肉餡と煮凝りを包みまして蒸し焼きします。煮凝りは豚の皮を二時間煮だしたコラーゲンたっぷりのもの。お肌もプルプルになりそう。
youtube channelでも作り方の動画はあげてます https://youtu.be/7BbxQPDY1mk
(お店の商品は少し作り方は違いますが)
-
サモサ風カレーポテト春巻き(動画)
2020.05.14
ここくらふとでも人気のメニュー(日替わり限定)のサモサ風ポテト春巻きの作り方の動画をあげました。
変わり点心のジャンルでもあり、料理教室でも教えるメニューではありませんが、三角巻きなどは巻き方のアレンジとして覚えておくとよいでしょう。レシピもあげましたが、ちょっと中華によった優しい味わいなので、ご自由にスパイス、調味料をアレンジしてみてください。
-
まぶすだけ!ヘルシーすぎる豆腐焼売の作り方(youtube動画)
2020.05.12
焼売の包む方の知らない人も大丈夫。皮を細切りしてまぶすだけ、技のいらない焼売、しかも豆腐を入れたヘルシー焼売の作り方を動画にしました。
編集が追い付いてませんが、結構色々撮影済みです。随時あげていきまーす。調子に乗って魚の三枚おろしまで撮ったのですが、あまりに下手だったので捨てました(笑)
-
えび蒸し餃子【点心動画】
2020.04.24
Youtube Channel に、えび蒸し餃子の皮のばしと成型をアップロードしました。もっとも点心らしい点心、お店の一押し点心でもあります。
皮のばしはディムサム刀を使ってのばすので、かなり特殊な方法で、点心で最も難しいともいわれますが、コツさえつかめば大丈夫!(というか、もっと難しい点心はたくさんありますし)
料理教室でも中級コースの人気メニューで、生徒さんはどんどんマスターしていきます。
-
ネギ油活用&お家チャーハン(動画)
2020.04.20
料理教室でネギ油のメニューがあります。ネギ油は点心の皮と餡と両方に使う頻度が高いからなのですが、ネギ油は万能調味料で点心以外にもいろいろ使えます。特に一番のおすすめチャーハンです。ネギ油があるだけで、おうちチャーハンもおいしくなります。作るコツを動画にまとめました。
強火、短時間、そしてネギ油”です!クイックに作ってみましたよ~
-
老麺で作る叉焼包・チャーシューまん(お店が教える点心教室)
2020.04.19
今回のハウツー動画は叉焼包(チャーシューパオ)・チャーシューまんです。ここくらふとの本日の限定メニューでもよく登場するメニューですが、イーストは使わず、種継ぎした老麺を使って生地を作るので、難易度で言うとちょっとレベルはあがり、上級クラスの最後の方でやりります。
甘い生地がフカフカでおいしい。ザ・老麺という感じの点心です。