BEER & DIM SUM DINING

BLOG

CoCo Craft

Cococraft

点心

クリスマスに納豆?納豆とアボカドのスティック春巻

2024.12.14

お知らせ ビール 点心

本日のメニュー、納豆とアボカドのスティック春巻登場。

「クリスマスに納豆!?」
少し意外な季節感ですが、納豆は発酵食品の魅力を最大限活かした万能食材。

アボカドを合わせることでクリーミーさをプラスし、隠し味のオリーブオイルがゴージャスな味わいを引き立てます。和と洋が絶妙にマッチし、クリスマスの装いにもぴったりな味わいに仕上げました。

ぜひ、いわて蔵オイスタースタウトとのペアリングでお楽しみください。まろやかな春巻きの味わいと、スタウトのコク深い苦みが織りなす、贅沢なひとときをどうぞ。
スティックタイプの春巻きにすることで、スナック感覚で気軽に楽しめるのも魅力です。

 

菊芋とツナの手打ち焼き餃子

2024.11.20

お知らせ 新メニュー 点心

 

スーパーフード、菊芋(きくいも)とツナの手打ち焼き餃子。

菊芋はイヌリンをたっぷり含み、血圧を下げる効果があると言われています。特別な風味があるわけではありませんが、小菅村の農家さんが丹精込めて育てたものです。

ツナは、ここくらふとでは初めて点心の具材として使いました。さっぱりとしていて、お肉が苦手な方にもおすすめです。

もちもちの手打ち皮で、ぜひお召し上がりください。

#菊芋 #スーパーフード #手作り餃子 #手打ち餃子 #ツナ餃子 #点心好き #小菅村 #無添加料理 #市ヶ谷グルメ

 

11/11はディナー営業お休みです

2024.11.10

お知らせ ビール 点心

11月11日(月)は、夜の点心料理教室のため、ディナー営業をお休みします。何卒ご了承願います。

=========================

写真はベジタリアン手打ち蒸し餃子。ビーガンで、植物性の食材のみ使ってます。

ビールは以下開栓したてです

・伊勢角屋麦酒ホップにゃおん第7艦隊、新月ビア
・ベルジャンブロンド

最近開栓のビール案内が怠りがちですみません。

11月12日(火)よりご来店お待ちしております!

ベジタリアン蒸し餃子

 

 

 

計量の誤差について

2024.11.05

点心 点心料理教室

点心の生地作りにおける水の計量誤差について書きたいと思います。

餃子などの点心の生地レシピでは、水をml表記にしているケースが多く見受けられます。水なので容積表記は正しいと言えば正しいのですが、当点心教室では粉はもちろん、水も基本的にスケール(重量)でグラム単位で計量しています。

ml表記のままでも、スケールで量っていただければ問題ありませんが、レシピがml表記になっていると、つい計量カップで量りたくなるのではないでしょうか。

計量カップは便利なものですが、目で目盛りを合わせるため、どうしても誤差が生じます。一般的には約5%程度の誤差があり、100gの水の場合、95g〜105gになることがあります。

餃子などの点心の生地は、水の量が1〜2g違うだけでも仕上がりに影響します。もちろん、気温や水温、湿度、さらには製粉メーカーやロットによっても差が出ますが、だからこそ基本の計量は正確に行い、気温や湿度などの条件に合わせて1〜2gの微調整を行います。この微調整も含め、スケールでの計量でないと難しいです。

もし「生地作りがうまくいかない」と感じている方がいらっしゃれば、水をグラムで計量してみると活路が見いだせるかもしれません。

なお、餡の調味料については大さじや小さじなどの容積表示でかまわないと考えています。

計量スプーンや計量カップの発明は、女子栄養大学の創設者である香川綾さんによるもので、家庭料理を手軽にし、料理のレベル向上に大きく貢献しました。もしすべてがグラム計量だったなら、ここまでさまざまな料理が普及しなかったかもしれませんね。水の計量

自家製味噌とチェダーチーズの手打ち焼き餃子

2024.10.04

新メニュー 点心

 

今年漬けた自家製のお味噌を、生地と餡に練り込みました。熟成した濃厚で、甘みと旨味たっぷりのお味噌は、チェダーチーズとの相性も抜群。手打ちのモチモチ生地で焼き餃子に仕上げました。

和でも中華でも洋でもない、オリジナルの味わい。いわて蔵の自然発酵ビールとのペアリングが絶妙です。ぜひお楽しみください。

West Coast Brewing Kuno Like Shonan

2024.09.10

お知らせ ビール 点心

ちょっと久しぶりにWest Coast Brewing 入れました。

Kuno Like Shonan(Session IPA)。柑橘っぽい爽やかさがあり、そして全体に軽やかなので、もち米を使ったちまきとの相性も抜群です。

ちまきは蓮の葉で包んでおり、独特の草の香りがしますが、ビールの香りともよくマッチします。

#KunoLikeShonan #WestCoastBrewing #SessionIPA #クラフトビール #ちまき #蓮の葉 #ビールと食事 #柑橘系ビール #爽やかビール #ペアリング

いろいろお知らせ

2024.08.30

お知らせ ビール 点心 点心料理教室

もろもろお知らせです。

台風が近づいておりますが、今日は通常営業です。

ずいぶんとゆっくりの進路のようです。
まだ九州の方のようですが、台風の影響で雨が降っていて、湿気も多く、どうもすっきりしないお天気です。
今日のような日こそキンキンに冷えたビールがいいですね。

雨の中、きてくださるお客様には、箕面桃ヴァイツエンや、富士桜高原ヤーマンIPAや、先日開けたばかりの伊勢角屋のパッションヘイジーIPAもめちゃうまいので、店主からはぜひぜひおすすめしたいビールばかり。

そして今日は葱油餅を発売します。カリっともちっとして、ビールとの相性抜群。スタッフが作ったものはとても上手に成形できてます。

さて、お店は、今日は通常通り営業して、明日も18時より営業予定です。
明日の午後の料理教室も通常通り営業する予定です。雨は降ると思うのですが。

しかし、9月1日日曜日の料理教室は中止にしました。せっかくのエビ蒸し餃子のレッスンなのですが、いたしかたないです。

今日は9月以降の料理教室の告知と予約サイトへのアップをしました。特別教室が続々登場するのでしますので、PDFにまとめました。教室関係の方には、台風の間、お家でじっくり見ていただければなと思います。
https://cococraft.info/特別教室2024年後半/

 

 

 

 

水曜日は腸粉デー&富士桜高原ピルス

2024.08.07

ビール 点心

腸粉

本日、水曜日は腸粉デーです。ふわふわの米粉の生地で作った、もちもちの腸粉をお楽しみいただけます。濃厚なダレもベルギーエシャロットを使って、本日新たに作りました。

おすすめのマリアージュは、富士桜高原ピルス。黄金色のジャーマンピルスナーで、4回に分けてホップを投入しています。新鮮かつフローラルで、ほのかにスパイシーな香りが漂う上品なピルスナーです。実は、ピルスナー好きの店主が中でも一番好きなピルスナーが富士桜高原ピルスです!

水曜日はぜひ市ヶ谷で、特製の腸粉とクラフトビールをお試しください。

#市ヶ谷グルメ #クラフトビール #腸粉 #富士桜高原ピルス #グルメペアリング #ビール好き #グルメ好き #点心

 

 

 

 

 

 

冷やし手打ち水餃子、手打ち糯米焼売、箕面桃ヴァイツェン早生ボトル

2024.07.31

ビール 新メニュー 点心

毎日暑さが厳しいですが、いかがお過ごしでしょうか。

そんな猛烈な暑さの中で、涼しく楽しめる「冷やし・手打ち水餃子」が登場です。コシのあるもちもちの水餃子をひんやりと氷の上に乗せ、特製ごまみそだれで召し上がれます。冷やすと手打ち生地のコシが倍増して、歯ごたえ抜群です!

もう一品は、上海点心のひとつ、手打ち糯米焼売。豚、干し貝柱、金華ハム、腸詰、松の実、干し蝦などがたっぷりとおこわに混ぜ込まれ、手打ちの皮で包んだぜいたくな焼売です。ばて気味の夏にしっかり栄養を取りましょう。

そして、今回のマリアージュは、箕面桃ヴァイツエン早生。第一回目の桃が到着し、注文開始後すぐに樽が在庫切れとなり、驚愕してしまいましたが、まだかろうじて残っていたボトルを手配できました。今年の早生も桃の風味が豊かでまろやか。美味しいです。かわいいボトルラベルを眺めながら飲むのも楽しみのひとつです。

ちなみに、ボトルも樽も違いはないのですよ。同じ醸造タンクから詰められているため、品質は変わりません。早生のボトルは、今後の桃シリーズとの飲み比べもできたらいいなと思ってますので、ひそかに目立たぬように売り出そうかと思っています。

冷やし水餃子、もち米焼売、桃ヴァイツエン

水曜日は腸粉デー

2024.07.24

点心

本日、水曜日は、ここくらふとの腸粉デーです。

腸粉とは、米粉を使ったもちもちの蒸しクレープ。中の具は毎回変わりますが、えびや叉焼などが入ります。

香港のB級グルメとか、朝ごはんとは言われますが、香港では腸粉師と言う職業があるぐらいの専門的な点心なのです。

この濃厚なタレにも特長があり、ベルギーエシャロットがたっぷり入り、葱油も加わり、とてもいい香りと旨味があり、タレだけでもうまーいのです。

叉焼や濃厚なタレの腸粉にマリアージュするなら、箕面ビールのスタウト。

 

腸粉

水曜日はぜひ市ヶ谷へ。

料理教室