ビール
-
伊勢角屋Twist Step Hazy Sour
2023.12.02
伊勢角屋ツイストステップヘイジーサワー開栓。
これは驚き、爽やかでごくごく飲める一杯!特別な乳酸酵母がもたらす心地よい酸味、二種の酵母によるモモとバナナのエステル香。オーツモルトの加わるとろみが、ミックスジュースのような深い味わいを実現。
フルーツなしで、ビールだけでこのフレッシュさ。各要素が融合し、飲むたびに新発見と楽しさを運ぶ。まるでダンスフロアのツイストステップのように、飲む人の心を躍らせる。そんなビールです。
-
手打ち翡翠小籠包、上海蟹小籠包、プレミアムピルスナー
2023.12.01
人々が集い、心温まる季節が到来しました。
本日の限定品は、手打ちの翡翠小籠包と上海蟹小籠包です。翡翠皮にはほうれん草の生地が練り込まれ、鮮やかな緑色が魅力的。一方、上海蟹小籠包はノーマルな白い手打ち生地に、上海蟹たっぷりの餡を詰め込んだ、おもてなしにぴったりの贅沢な逸品です!
これに合わせるビールは、「富士桜高原」の限定プレミアムピルスナー。黄金色がまぶしいこの上品なラガーは、ちょっと贅沢な味わいの点心と相性抜群。ぜひこの組み合わせをお楽しみください。
-
黄ニラ入り葱油餅
2023.11.29
黄ニラ入り葱油餅(ツォンヨービン)が本日のメニューに登場。青ネギと同量で黄ニラ入って豪華です。しかも、今回の製法はネギを表面に出す、という今までと違うやり方、ネギのアピール力半端ない。さらに、カリッとサクッと感が増しました。マリアージュは志賀高原無我霧中(NEIPA)。苦味とジューシーさが、ネギと黄ニラのコクに負けません。さて、今日は水曜腸粉デーですので、こちらもお見逃しなく。
-
サンクトガーレン 7種の桃のエール
2023.11.24
サンクトガーレンの「7種の桃のエール」を開栓しました。まるで生の桃をかじっているみたい!甘みと酸味が絶妙に調和。
山梨県産の7種類の桃をふんだんに使用し、小麦麦芽による柔らかな味が特徴。しっかり苦味もあって、一口飲めば、その豊かな風味にきっと驚くはずです。ぜひこの独特の味わいを楽しんでみてください
-
牛肉とポルチーニ茸の手打ちワンタン
2023.11.22
今日は牛肉とポルチーニ茸の手打ちワンタンがあります。
牛肉と芳醇なポルチーニ茸を贅沢に使用しています。独特のコシと深みのある味わいが特徴で、食べ応えのある一皿です。
マリアージュは、先日開けたおさるIPA.。独特な苦味と華やかなアロマが、ワンタンの豊かな風味にドライで爽快なアクセントを加えます。I
また、もう一つは、昨日、久々AJBのローラルピルス。ほのかに柑橘の香りのするピルスナーで、ビールの軽やかで爽快な口当たりが、ワンタンの濃厚さを優しくやわらげ、新たな味のハーモニーを引き出します。
-
ビール選び
2023.11.16
よくお客様に聞かれることとして「どうやってビールを仕入れているの?」というのがあります。
実は全国のブルワリーから直接です、と答えると、案外びっくりされて、間に卸しが入らないことが意外なようです。取引先いくつあるのでしょうか、数えたことはありませんが(笑)、
ではどうやって選ぶの?とも聞かれます。
まずは、自分の好きなビールから始まります。色々なお店に行って飲んだものもあります。ボトルや缶で買って飲んだものもあります。
そして、ブルワリーのメルマガ登録しておくと、新作ビールの情報がどんどん届きます。気になるブルワリーのブログやSNSはチェックします。新しい味の発見は、いつもワクワクしますね。
さらに、面白いことにブルワリーの人が直接営業にもおいでになります。最初はお客さんを装って席に座り食事をされますが、「実は私たち、こんなビール作ってるんです」と名刺を渡してくれることも。こういう出会いから始まったブルワリーさんとのお付き合いも、けっこうあります。今は超人気のブルワリーもうちみたいな小さい店に足を運んで地道なことをしていたんだなと感慨深い思いにもなります。
そして、もう一つ。お客様からのオススメも、大変需要です。みなさんが「このビール、いいよ!」って教えてくれるので、それもチェックしてます。最近では「7種の桃のエール、すごくおいしい!」と教えてもらって、早速取り寄せました。(近日中につながる予定ですのでお楽しみに)。
お店のビールラインナップの決め方は様々ですが、みなさんのオススメや感想、これからもどんどん教えてください。そして、次にお店に来た時には、新しいお気に入りを見つけていただけたら嬉しいです!
-
ビール色々
2023.11.14
先週より、南新種 ヤマソーホップ(写真)、富士桜高原 小麦とホップの誘惑、伊勢角Hazy IPAなどを開けてます。
写真のヤマソーホップはぶどうのビールなのですが、まるでワインのよう。キャーってなるけど、度数9%です、要注意。
伊勢角Hazy IPAは販売中止となるそうなので、いまのうちに!伊勢角さんはおそらく他のHazy系がたくさんあるのでそちらが定番化するのでしょうね。
。
-
手打ちニラまんじゅう(えび入り)
2023.11.08
手打ちのニラまんじゅう。 にらはたっぷりの量を乾煎りしてからたっぷり餡に加え、包む時にむきエビが一尾入れます。
手打ち皮は浮き粉メインなのですが、小麦粉も少し加えるのでハイブリッド皮。もちっとしながら、さくっともします。
蒸したら、カリっとやきます。
ビールは、富士桜「高原小麦とホップの誘惑」を開栓します。少し苦くて香りのいいヴァイツエン。誘惑の多い毎日ですね。
-
桃ヴァイツエン川中島&マイケルさんのロンリーホップIPA
2023.11.04
箕面桃ヴァイツエン川中島開栓しました。今年最後の桃。桃感たっぷり、でもしっかりドライなのがいいですね。しかも川中島は爽やかな味わい。あと樽半分ぐらい。お早めにどうぞ!
そして、福生のFat Barley Brewing(ファットバーレイブリューイング)のロンリーホップIPA開栓。元DSBのマイケルさんが参加して作ったビールです!センテニアルを使ったアメリカンIPA。こちらは少し褐色で、モルトの甘味の奥にしっかりとした苦味もあって、抜群に美味しい!やっぱりマイケルさんらしい味わいです。
-
南信州オクトーバーフェスト&葱油餅(ツオンヨービン)
2023.10.27
南信州オクトーバーフェスト開栓。ラガーではなくて、エールタイプ(スタイルはメルツェン)
4種類の麦芽を使用しホップの苦味を抑えた中濃色。麦芽由来の優しい甘さのフレーバーと、やわらかな口当たりが特長です。
そしてちょっとモルティなこのビールに合わせるのは本日のメニューの葱油餅。葱油餅と書いて、ツォンヨービンと読みますが、覚えずらく、チョーヨンピル下さい、と言うお客さんもいます。
煎り焼の生地と言いまして熱湯を使って捏ねるのですが、生地が糊化してもちもちになります。外側は焼いてパリッとしてますが、なかはもっちもち。多くの点心は常温の生地が多いですが、このように敢えて熱湯を使う生地の点心はいくつかあります。焼き餃子もそうです。鉄のフライパンなどでできるだけ温度を高くして焼いた方がもちもち感がでます。
中の具材は大変シンプルで青ネギが大量に刻んで入っているだけです。味付けは塩コショウ、そして当店の自家製葱油。こんなにシンプルなのに、焼いているときに、店内にとてもいい香りが充満します。そして、ジューシーな葱のあじわいと、、もっちりとかりっとした生地。もちろん、化学調味料など入っていませんが、食材の旨味がたっぷり。自家製ラー油の入った醤油だれがよく合います。
南信州のオクトーバーフェストと合わせると、濃厚な味わいが倍増して、ベストなマリアージュになります、