-
3/3&3/4は臨時休業
2025.03.02
3月3日(月)~4(火)は、臨時休業とさせていただきます(研修のため)。
3月5日(水)より、通常営業とさせていただきますので、ご来店お待ちしております。
-
志賀高原・京都醸造・新月IPA、揃いました
2025.02.28
昨夜、ビールが一気に入れ替わりました!最近プラケグも増えましたが、ステンの樽は残量が見えず、うっかりしてると、空っぽになります。特に飲み放題グループが来ると一気に。。。わーどうしようって、今日は慌てて新月ビアまで樽を調達に行ってまいりました…(笑)レッドIPA大好きなのです。あってよかった。新月さん、ありがとうございます!
自転車で行こうと思ったのですが、揺れて泡だらけになってはいけないと、タクシーで大事に抱えて持ってきました(写真)。
新ラインナップはこちら👇
🍺 志賀高原 MARUNOMI / Extra Pale Ale
アメリカ&NZホップ+自家栽培カスケード使用。IPA並みにホッピーで、バレンシアオレンジや伊予柑のようなジューシーさ!🍺 京都醸造 新・一期一会
京都醸造の定番セゾンがリニューアル。華やかなハーブ感+柑橘系アロマでドライな飲み口。食事とも相性抜群!🍺 新月レッドIPA
カラメルフレーバーのモルト感+シトラス&パイニーなホップ。しっかりした苦みと飲みごたえ!お待ちしてます!
-
OGA あんずエール
2025.02.19
これは凄くイイですね!三鷹のOGAブルーイングのあんずエール。
あんずの甘酸っぱさ、みずみずしさをふんだんに感じます。ビールとしての苦味もしっかり。
フルーツエールファン必見
-
企業の点心レッスン
2025.02.17
千代田区の企業の皆さまが、レクレーションとして点心レッスンにお越しくださいました。総勢11名と、通常は5人までの少人数のレッスンとしていますが、今日だけは2倍以上の大人数となりました。
今回は、手打ち水餃子とアマレットの杏仁豆腐風を作りました。水餃子は、生地を手打ちし、豚挽肉・葱・生姜の餡を包んで仕上げます。杏仁豆腐風は、アマレットを使った簡単レシピですが、それなりにしっかり作れる一品。どちらも点心入門編として、時々開催しているレッスンです。
終始和やかな雰囲気で、どちらかといえば「チームの交流」といった趣き。試食では点心とビールもサービスし、楽しい時間を過ごしていただきました。
私自身、会社員時代のチームビルディング研修を思い出しました。最初は気乗りしなくても、やってみると意外と楽しいもの。そんな体験を提供できていたら嬉しいです。
-
冬の日の温まりかた
2025.02.14
寒い日が続いていますね。
こごえる日こそ、濃厚でボディ感のあるビールをじっくり楽しむのにぴったり。まずは、一杯目に 伊勢角屋「アディショナルへレス」 を。
軽やかでドリンカブルなラガーが、心地よく喉を潤します。その後は、ハイアルコールビールをじっくりと。
富士桜高原「ヴァイツエンボック」 Alc.7% や
志賀高原「1t IPA」 Alc.9% で、深い味わいを楽しんで。本日の点心は せりの手打ちワンタン せりジェノベーゼ添え。
やっぱりこの季節はせり。独特のえぐみがヴァイツエンボックと好相性♪ヴァイツエンのエステル香、やっぱりいいですね。期間限定ビールとともにどうぞ。
#クラフトビール #ビール好きな人と繋がりたい #点心 #無添加 #伊勢角屋麦酒 #富士桜高原麦酒 #志賀高原ビール #ワンタン #せり #冬の味覚
-
いわて蔵 ショコラスタウト
2025.02.05
いわて蔵「ショコラスタウト」開栓です。
バレンタイン限定であり、2023年WBAカテゴリー別世界1位になったビールだそうです。
この時期はたくさんのブルワリーからバレンタインスタウトが発売され、モルトでチョコレート風にしているスタウトも結構多いですが、いわて蔵のスタウトは、カカオニブやココアパウダーも入っています。本当にチョコレートの味のするマジ・バレンタインスタウトです。
スタンダードな味にこだわりつつも、副原料に色々チャレンジされるいわて蔵らしいビールだと思います。
#いわて蔵 #ショコラスタウト #バレンタイン #市ヶ谷クラフトビール
-
叉焼包の写真
2025.01.30
当店の叉焼包の写真ですが、27日(日)のTBS「バナナマンのせっかく早起きグルメ」という番組で紹介されました。
当店や当店の叉焼包が紹介されたわけではないのですが(笑)、肉まん特集で、ぱっくり割れた叉焼包の話題をバナナマンがする時に写真を挿入したいとのことで、当店の写真をスタッフの方が当ブログで見つけて連絡してきました。
もちろん、「ここくらふと」と、クレジットを小さく入れていただきました。
叉焼包ってぱっくり綺麗に割るのが難しいのです。それを単体で撮ってあり、なおかつ湯気付きなので分かりやすかったのかもしれません。
つまり、叉焼包の写真は、点心の技術と、Photoshopの加工技術の両方が必要なのです、、、、、って、後者は簡単ですけど(笑)。しかもスナップ写真で恐縮です。
希少な叉焼包の割れた写真。今度もっとちゃんとしたものを撮っておこうと思いました。
-
ホットアップルパイ風春巻
2025.01.27
デザートに、ホットアップルパイ風春巻き。
りんごを煮て、春巻きの皮で包んであまいデザートにしました。
-
箕面ビール 朋友/PANG YAO
2025.01.23
暗すぎないダークカラーのスモークビールをベースに、台湾の名産「龍眼(ローガン)」を使用したユニークな一杯。龍眼はライチに似たフルーツで、ほんのり甘さと香ばしさが特徴。スモークも程よく抑えられ、軽やかに楽しめる仕上がりです。
さて、昨日、ある企業様より社員様向けのオンライン点心レッスンのオファーをいただき、打ち合わせも兼ねてご来店いただきました。当店の点心教室とは違って、初心者向けの簡単なものを作る内容で、より驚きのある点心をご紹介する機会になればと、試作品も含めてたくさんお食事をしていただきました。
点心は、凝った材料や複雑な工程を加えればさらに美味しくできますが、シンプルに美味しく仕上げるのは別の難しさがあります。この挑戦を光栄に思い、さらなる精進をしていきたいと思う日々です。