BEER & DIM SUM DINING

BLOG

CoCo Craft

Cococraft

窓ガラスの下半分を擦りガラス調にしました!

2016.11.12

お知らせ

ここくらふとでは、窓ガラスの下半分をこのように擦りガラス調にしました!

img_20161112_165746

そして、擦りガラスシートの中に、「Craft Beer」という文字で抜いていただきました。カフェっぽいので、もうちょっとクラフトビールとわかるようにしてみたのですが。やっぱりカフェっぽさは変わらない(苦笑)。

ここくらふとの窓はワイド型で視認性はとても良いのですが、別の言い方をすると外から丸見えでして・・(汗)。
お客様からは、「外の人と目が合うので嫌」、「会社の人にここにきてるのがバレない方がいい」「近所の人にまたここに居たね、って言われてしまうのよ」「なんだか入りにくいのよ」などなどご意見を頂戴していました。

ですので、ブラインドをおろすお客様もいます。そうすると別なお客様から、「あれ、今日は休みかと思った」とも言われたりして、ブラインドのない形で隠す方法を模索しておりました。

お客様によっては、「別にいーんじゃね?中見えたほうが入りやすいし」という方もいらっしゃって、十人十色ではあるのですが、カウンターに座るお客様は背中向けてるから気にしてないんじゃね?とも思います(笑)

こういった背景もあり、ジェイオーデザインというカッティングシートの会社様にご相談して、作成していただきました。どのパターンでどのデザインで、、とさんざん時間をかけて選びましたが、決まったら一日で物が届いたのでびっくり!さすがですね。
窓に貼るのは水張りという形で、自分たちで行いました。

シートは抜き文字だったので、抜いた文字部分も捨てずに貼ってみまして、とってもエコ(笑)、いやいや、かわいい!でしょう。

img_20161112_165940

中から見た感じがかなり落ち着きます。慣れないと圧迫感もありますが。

img_20161112_170056

まだシートの中は気泡が浮いてきているので、もう少し作業が必要ではありますが・・・!

ともあれ、これで、外を気にしないで食事ができますので、市ヶ谷においでになりましたら、ぜひご来店くださいね!!。お待ちしております。

 

 

 

ガージェリー スタウト入荷

2016.11.05

ビール

ガージェリースタウト入りました。

上品な苦味と香り、そして、優しい甘みが素敵な黒ビールです。
時間の変化をお楽しみください。温度が上がると、まるでミディアムボディのワインのような味になっていきます。

昨夜、ガージェリーの会社の担当の方が、市ヶ谷まで足を運んでくださり、飲んでいってくださいました。優しい微笑みが、ガージェリーの会社を象徴しているような感じでした♪♪

%e7%94%bb%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%aa%e3%83%bc

 

COEDO毬花

2016.11.04

お知らせ ビール

長らく欠品してましたCOEDO毬花(まりはな)が入ってます。

グレープフルーツのような柑橘のいい香りと、COEDO特有の苦みが特長の毬花。飲まずとも、仕事でグラスに注いでいるだけで癒される・・そんなビールです。

工場移転により一時期欠品になり、暫く熟成中だったのでした。
コエドというと川越のイメージですが、工場は東松山に移転です。東松山というだけで森林公園の広大なイメージをしてしまうステレオタイプですが、さらに生産キャパが大きくなって、ビールのスタイルも新しいものに広がるのでしょうか(勝手に想像中)。

beer

COEDOの中でも、毬花は飲食店でしか販売していないビールです。缶がスーパーやネットで売っていることはございません。とても貴重なビールなのです。しかも樽のサイズは20リットルのみと大きいので、そこそこフレッシュローテーションのいい店でないと扱えないでしょう。

毬花のスタイルはセッションIPAといいます。”セッション”とつくのは、基本的なビアスタイルに該当するけれども、アルコール度数のみがそのスタイルの基準に達していない(=低い)ものをいいます。毬花のアルコール度数は4.3%なので、セッションIPAというスタイル名になるわけです。非常に飲みやすいIPAと言えます。
苦みの指数を表すIBUは、45. 同じコエドの伽羅が35なので、やはり毬花はIPAでしっかり苦い。

苦いけれども、癒されまくるシトラスの強烈な香りと、低いアルコール度数で、なんとも飲みやすい味になっているのが、COEDOの毬花ということになるわけです。
しかも、COEDOらしいドラフト感もあって親しみやすい。
非常にわかりやすく、飲みやすい。したがって、私としては、最初の一杯に飲んでほしいビールです。

毬花は、ここくらふとの定番としていつもおいてあります。埼玉県民のCOEDO愛をここ東京市ヶ谷から、これからも発信し続けます。
(時々浮気をしたら、ごめんなさい)

ビール酵母の味わい

2016.10.26

ビール

ビールの製造は簡単に端折っていうと、焙煎した麦芽、水、ホップを入れて仕込んだ後、酵母を加えて発酵させ、熟成させます。
そして、最終工程で酵母は濾過されるのが一般的な大量生産のビールの作り方です。それはこれ以上発酵させず品質を安定させるためです。

しかし、クラフトビールのブルワリーでは、最終工程で濾過しないビールが結構あります。それは小規模ゆえ、濾過装置を持たないという理由があったりしますが、酵母の味わいを大切にしたい、という考え方からそうしているところも多いでしょう。また大手ビールメーカーでも無濾過を売りにしているビールも一部あります。ただし、通常より賞味期間が短くなりますし、品質保持のリスクも多少高くなりますね。

ここくらふとのお客様でも酵母にこだわっている方がいらっしゃいます。
しかも、ビール酵母は栄養価が高く、ダイエットにいい、女性ホルモンを増加させる、肌に良い、などといわれ、実際サプリでも、ビール酵母はよく使われてますね。
何といっても、酵母の味わいそのものにはたまらないものを感じます。

本日、ここくらふとで扱っているクラフトビールで、無濾過のものは、常陸野ネスト・ペールエール、富士桜高原ピルス、箕面W-IPA 、箕面バイツエン、箕面スタウト、、などなど、無濾過祭りになっています。
酵母の味、製造工程、など思いを馳せて、召し上がってみるのも面白いのではないかと思います。

箕面スタウト入荷

2016.10.24

お知らせ ビール

このところ、ここくらふとは箕面祭り状能です。
箕面スタウト入荷しました。
箕面独特なモルティな甘さがあるかと思いきや、意外とビター、そしてチョコレートテイスト。
ハマりますねぇ。

img_20161022_192008

昆布だしで簡単ポタージュ

2016.10.14

おすすめレシピ


ランチで作っていた昆布だしスーブシリーズ。
・ストックしておいた昆布だしで簡単に。
・野菜は冷蔵庫の中にあるもので何でも。(玉ねぎは必ず入れます。じゃがいもなど根菜も。)

◎今日は家庭用にサラッとしたレシピで。
【スープカップで4~5杯分】

玉ねぎ…1個
キャベツ…2枚
じゃがいも…大1個
昆布だし…500CC
牛乳(または豆乳)・・・300CC
塩,白こしょう・・・適宜
ベイリーフ(なくてもよい)
サラダ油・・・大さじ2(バターを混ぜても)

1.玉ねぎ、キャベツ、じゃがいもは適当な大きさに切る
2. 鍋にサラダ油を入れ加熱し、1を加えて炒める
3.しんなりしてきたら、昆布だし、ベイリーフを加え、くたくたになるまで弱火で煮る(10分位)。
4.火をとめ、ベイリーフを取り出し、ハンディフードプロセッサーを鍋に入れてすりつぶす。(またはミキサーなどで粉砕する)
5・牛乳を加え再度加熱、火を止め、塩こしょうで調味する。

※もっとどろっとした感じがよければ、野菜を増やし、昆布だしを少な目に。
※もっともっとどろっとした感じがよければ、2のときに、薄力粉を加え(大さじ2-3位)ルーにする。
※出来上がりはパセリや生クリームをトッピングしても。
※まろやかで上品な仕上がりにするならシノワで濾す。

dsc_2158



生絞りシークワーサーサワー

2016.10.13

お知らせ 新メニュー

本日のメニューに、生絞りシークワーサーサワ一追加します。シシークワーサーは沖縄でよく食するヒラミレモンのことですが,埼玉の自宅の庭で今年はたくさん実がなりました。

また今日は、お客さんからいただいた銀杏を揚げたものをお通しにします。もっちりの食感です。

数に限りあります~

dsc_2168

 

 

 



常陸野ネスト「ペールエール」入荷

2016.10.12

お知らせ ビール

Newビールです。木内酒造のペールエール。フルーティで飲みやすい。上面発酵ですが、ラガ一感も感じてさわやかな味わい。日本人にはマッチするかも。

常陸野ネストビールは全て無濾過です。

dsc_2046

 

自家製ラー油とねぎ油

2016.10.11

おすすめレシピ 無添加、無化調

ねぎ油とラー油は自家製です。定期的に作ってます。

ねぎ油は点心ではかなり万能調味料です。
餃子など小麦系の手打ちの皮には香り付けに必ず使います。中の具である餡もほとんどの点心に使います。
炒飯の香り付けには欠かせません。これを使うことで、化学調味料を使わずにすみます。「奇跡のチャーハン」と命名されたことも(!)。
そのため、日々使う量が多く、自家製にしたほうがコスト的にもリーズナブルですし、なんといっても香りが市販のものとは比較になりません。
サラダ油にねぎの青い部分としょうがを入れて煮るだけですので簡単です。ここくらふとはたまねぎも入れますが、にんにくは入れません。

ラー油はご存知、卓上調味料として、餃子を食べるときに、酢じょうゆに加えていただくもの。
やっぱり、自家製は香り、風味が違います。辛さも調整できます。ここくらふとはあまり辛くはないです。
ラー油は料理にも使います。ネギチャーシュー、水餃子のたれなど辛味を出したいもの。
作り方はねぎ油に似ていますが、ごま油を使います。ごま油に葱、しょうが、にんにく、花椒等を煮て作り、最後、漉した熱々のねぎ油をジャーととうがらしにかけてできあがり。

家で簡単に作れますし日持ちもします。ぜひご自宅でオリジナルを作ってみることをおすすめします。

 

negi-yu %e3%82%89%e3%83%bc%e6%b2%b9

 

 

 

あつあつ点心コース

2016.10.07

お知らせ 新メニュー

あつあつ点心コース追加しました。
ライスクレープ(腸粉)など普段ない特別メニューや温かい点心を中心に、最後はデザート付きのコースです(料理のみ)
詳しくはこちら

腸粉は香港の朝ごはんとしても有名。米粉を使ってもっちもちに作ります。

2名様からお受けいたします。ご予約は前日までにお願いします。

dsc_1659

ホットペッパーにも掲載しました。

料理教室