BEER & DIM SUM DINING

BLOG

CoCo Craft

Cococraft

お知らせ

12月4日(月)は貸切です。&ハーフボトルワイン

2017.11.30

お知らせ 新メニュー

12月4日(月)は団体のお客様の貸切営業となります。何卒ご了承願います。

忘年会シーズンとなり、今年は宴会の動きが早いように感じます。ここくらふとでも、グループむけのコースや、早割りなどもありますので、計画はお早めに!!。

さて、ワインを飲みたいけど、1本は飲みきれない・・という方にハーフボトルワインをご用意しました。ボルドーや、シャブリなど。ビール以外の飲み物もぜひお楽しみください。

ドゥルト bボルドー 赤 375ml
ジネステ ボルドー 白 375ml
カステル ダルボラ キャンティクラシコ赤375ml
ウィリアムフェーブル シャブリ白375ml

市ヶ谷でのグループ宴会、忘年会はクラフトビール×点心で

 

箕面 期間限定「Oyamada Berries」ぶどうの酵母で作ったエール

2017.11.27

お知らせ ビール

箕面ビールの期間限定品「Oyamada Berries オヤマダベリーズ」が開栓してます。ぶどうの酵母で発酵させたエールで、フルーティな香りでさわやか、そして黄金色のビールです!!もちろん苦味、コクもあって、上品な味わいのビールです。

なんと箕面ビールが受注開始して1時間で販売終了してしまったぐらいの人気です!

Oyamada(オヤマダ)とは

オヤマダとは、勝沼のワイナリー「ドメーヌ・オヤマダ」のことです。ここから箕面ビールは、ワイン用のぶどうをわけてもらい、このたび、ぶどうの酵母で発酵させたビールを作ることになったそうです。

「ドメーヌ・オヤマダ」はブドウ造りから醸造までをほぼ一人で手がける小山田氏のワイナリーだそうです。素晴らしい醸造家で、栽培・醸造スタイルは、無駄な手はできる限り加えずにブドウがもつチカラを最大限引き出すというもの。

ブドウの果皮につく野生酵母のみで発酵させ、余計なものはできる限り加えないとのことです。世にいう自然派ワインではなく、美味しいワインを目指した先にある、しっかりと計算しつくされた栽培、醸造技術から出来たワインはとてもファンが多く、高い評価を得ているとのこと。

ブルワリーとワイナリーのコラボを市ヶ谷で・・

箕面ビールでは数年前から構想を練って、ついに今年、ぶどうの収穫時期に仕込みが実現したそうです。ドメーヌ・オヤマダのぶどうの酵母で発酵させたビールは、とてもやさしく、穏やかなエールに仕上がっています。

酵母由来のフルーティで華やかな香りが広がり、あえてホップは大人しく、色はゴールド色の淡色に仕上げたとのこと。

シュワシュワの炭酸感もあってのど越しもよいですし、フルーティでさわやかなテイストで飲みやすいビール。

まさに、ぶどうと麦のコラボレーション。

もちろん、ぶどうのビールは全国にもいくつかあり、珍しいわけではありませんが、この上品な仕上がりはぜひ市ヶ谷でお試しいただけたらと思います。

限定品で限りがありますのでお早めに!

 

アウトサイダー ソラチレジェンド 希少なホップをお楽しみください

2017.11.22

お知らせ ビール

アウトサイダーの期間限定「ソラチレジェンド」開栓してます!ソラチと聞いてすぐ「空知」とわかった方、北の国からフリーク認定します(笑)!!

北海道空知生まれアメリカ育ちのソラチエースを使用。レモングラス、ヒノキを想わせる穏やかな香りが特長。ソラチエースのこの独特な香りは欧米のクラフトビールで大変人気があり、入手が困難な希少ホップなんだそうです。

個性的な香り、そしてIBU61のしっかりした苦味、そしてちょっと明るめのカラーのIPA!!アウトサイダーの定番品とはまったく違った趣のビールです。どんな点心にもあわせやすい味です。

北海道を思いをはせつつ、市ヶ谷にて、ぜひソラチレジェンドお試しください。

 

ほかほか♪ミニ肉まん ~クラフトビールにも合うおつまみサイズ

2017.11.17

お知らせ 新メニュー

すっかり寒くなりましたがそんな季節にはほかほか肉まん!でもちょっとおつまみ程度にぴったりサイズのミニ肉まん!ここくらふとの本日のメニューで登場です。

生地は天然酵母「老麺」をつかって、ふっくらふわふわに作ってます。中の餡は豚挽き肉、椎茸、竹の子、生地はちょっぴり甘めで、シンプルで優しい味。お子様にもぴったりメニューです。

老麺についての詳細記事はこちら老麺生地の培養

 

ここくらふとより、「点心とからし(マスタード)」について

2017.11.15

お知らせ 点心

春巻や焼売をご提供した際に、たまに「からし(マスタード)はないですか?」と聞かれることがあります。

そうなんです。ここくらふとでは卓上に置いてはいないのです。醤油、お酢、そして自家製のラー油のみ置いてます。ごめんなさい。でも、からしが必要な場合は言ってくださればご用意いたしますのでご安心ください。

本来、点心の本場、香港では春巻や焼売にからしをつけることはありません。なので、ここくらふとでもおいていません。おそらく、からしを点心に使うのは日本のみの習慣であると思います。いつからそうなっているかはよくわかりません。

ここくらふとの春巻は、たっぷりの椎茸が入っておりいい香りがします。たっぷりの海老の甘い味もしますので、辛子を使うのはちょっともったいないかなと思います。

また、ここくらふとの香港焼売もぜいたくなくらいのぷりぷり海老を使ってますし、調味料も自家製チャーシューダレやスープ、芝麻醬、ショウガ、オイスターソース、様々な調味料や薬味が入っており、無化調で優しいながらも複雑な味わいとなっており、こちらもできれば辛子は使わないほうが本来の味を楽しめると思います。

もちろん味わい方は人それぞれ。自分なりのおいしさを見つけることが一番大切であると思います

ここくらふとのメルマガはメンバーだけのお得がいっぱい

2017.11.14

お知らせ

ここくらふとでは、お得な情報を月1回程度、メールマガジンでお送りしています。

サイトでは発信していない会員だけのお得な割引クーポンや、イベント情報などいち早く発信させていただきます。

名刺などをお預かりしましたらこちらで登録いたしますが、お客様ご自身でも登録できますた。お名前とメールアドレスを入力するだけですので簡単です。

まだ登録してない方はぜひご登録ください。

今月のメルマガは12月を前に一番お得な情報を発信する予定です♪ 近日中に発行しますので登録はお早めに。

メルマガ登録はこちら https://cococraft.info/#magazine

 

ここくらふと Lineショップカードでスタンプを5個ためると晩酌セットをプレゼント

2017.11.13

お知らせ

ここくらふとでは、リピートされるお客様にLineショップカードの登録をおすすめしております。

おもちのスマートフォンにLineアプリがインストールされていれば、Line上でカードの登録ができます。このカードはスタンプカードとしての役割があり、来店毎にポイントがためられます。

紙ではなく、Line上なのでかさばりませんし、必要なときに電話からぱっと呼び出せます。あとは来店のたびにQRコードを呼び込むと、1ポイントずつ貯めることができます。

5個スタンプがたまると、なんと晩酌セット¥1500円の無料券を差し上げます!ビールも点心もおつまみも付いたセットで、ものすごくお得です。

※1回のご飲食は2000円以上のときにポイントを付与させていただきます。
※晩酌セットは次回以降のご来店でお使いになれます。なお、無料券を使用になる回はポイントは貯められません
※他のサービス券との併用はできません

なお、ポイントの登録をする際は、必ずスタッフにお声かけをしてくださいね。

なお、LINEは入れていても、GPSをONにしておかないと登録できないので気を付けてください。

 

 

 

箕面おさるIPAを市ヶ谷で飲もう

2017.11.11

お知らせ ビール

箕面ビールの限定品「おさるIPA」入荷いたしました。

ゴールデンエールのIPA、この輝く金色が特徴です。コエドの毬花にも似てるようにも見えますが、おさるIPAはIBUが65で結構な苦味がありますしアルコール度数は6%ですので、見た目よりどっしりしてますし、箕面らしい苦味と香りがあります。

ところでなんで、「おさる」なの?と思うかもしれませんが、大阪の箕面では、野生の猿が出没するらしく、箕面ビールのトレードマークにもなっているようです。ホップをピアスにしてるのがかわいすぎますね。

IPAは今ちょうどアウトサイダーのバンイップオーストラリアIPAも提供中ですが、こちらは色がダークで香りもまた違います。苦みもあって甘味もあってフルーティな香り!IPAの飲み比べも楽しいですね。

クラフトビールの苦み(IBU)についての記事はこちら

常陸野ネストセゾン・ドゥ・ジャポン、ここくらふと新登場

2017.11.10

お知らせ ビール

常陸野ネストセゾン・ドゥ・ジャポン入りました!ここくらふと初登場でうs。ベルギーの伝統的なセゾンビールをリメイクし、米麹や柚子を加えたジャパニーズスタイルのセゾンにしたもの。セゾン酵母の香りに心地よい酸味がプラスされ、複雑な味わいとでもいいましょうか。本当に面白くユニークで、かつ、ワインのように上品な味わいを感じつつ、本来のセゾンらしいごくごく飲める良さがいっぱいのビールです。

あまり苦味もなくさわやかなので、セゾン・ドゥ・ジャポンは女性におすすめの味、という方もいらっしゃいますが、最近はちょっとこれも考え物のように思います。やはり人それぞれ好みは色々で、女性でもしっかりした苦味のある重いビールが好きな人もいれば、男性でもホワイトビールが大好きな人もいます。ときどき、お酒に強くないくせに「小麦系のビールは女性におすすめ」なんていってる男性って、ん~?と思いますね。

さて小麦系では富士桜高原ヴァイツエンが久々登場です。ヴァイツエンというと富士桜高原押しの人が多いですね。もう開栓するとサーバーの周りが酵母のにおいでプンプン!すごいですね。男性の方にも大変人気のビールです。

ここくらふとからのお知らせ

2017.11.07

お知らせ

お知らせです。
ヤマト運輸など配送料金の値上げに伴い、仕入れ代金に値上げが生じており、ビールなどを一部商品の値上げを12月より行います。
申し訳ありませんが、より一層のサービスにつとめてまいりますので何卒よろしくお願いいたします。

料理教室