白菜焼売&うちゅう
久保木さんちの白菜を使った白菜焼売。
旬の瑞々しい白菜で、これまたジューシーな豚肉あんで包みます。
汁が出るので小籠包用杓子に乗せました。蒸してるときに形が崩れたらごめんなさい。
そして今日は、この焼売にぴったり合う、うちゅうブルーイングのマントルを開栓予定。詳しくはまた明日。
うちゅうはワンウェイケグになってから少しコストダウンできているので値上げはしていません。
伊勢角屋 ねこにひき
先週、伊勢角屋の人気のねこにひきを開けました。
ところでなんでねこにひき?
調べたら、これコラボビールで双方の社長が猫好きらしいんです。しかも猫は、もともと麦芽をネズミから守る番人らしく、ビールやウィスキーを作る現場では重宝されてきたそうで。
樽を買ってると気づかないけど、ボトルには双方の猫のイラストのプリントがあるんですね。それがイラストタッチでなくてリアルで、結構怖いのですが(笑)、ビール好きには猫好きが多い気がします。
さて、すでにたくさん注文は出てしまいましたが、まだ半分弱はあるかなあという感じです。ホップが凄くて香りも抜群、Alc.8%でなかなか濃いNEIPA です。
おさるIPA
本日は通常営業。
昨日は箕面ビールのおさるIPA開けました。何気に人気高い。香りも苦味もバランスがよく、名前もかわいいので注文しやすい。
ホップは何使ってるんだっけ。ググったけどどこにも解説無し。
アメリカンIPAだから、明るい柑橘な感じの北米ホップ?
シトラ?アマリロ?カスケード?調べてたらホップのページにたどり着きました。
https://www.cbzukan.com/p/blog-page_2.html
これはいい。
ホップも実に色々あって、ブルワーさんは色んなインスピレーションでレシピを作られてるんでしょうね。
8
本日12月1日は1930より貸し切り営業です
明日は19:30より貸し切り&値上げの件
◎明日12月1日19:30より貸し切りとなります。何とぞご了承願います。
◎そして値上げのお知らせです。大変心苦しいご案内ですあG、原材料の高騰により、12月より順次値上げをしてまいります。
ここ1年でほとんどの食材、アルコール飲料の値上げがありました。点心の生地に使う小麦粉などもそうですが、特に値上げが著しいのが、エビと油(サラダ油)。
当店では全品店内手作りで作っております。たとえば焼き餃子なら、餡を作って、生地をうって、伸ばして包む作業が必要です。50個でも1時間は必要です。しかも化学調味料を使わない分、様々な食材や調味料が入っていきます。これまで価格は据え置きでやってまいりましたが、手間暇をかけている分、厳しい状況です。
質の高い点心を提供し続けていくためにもご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
本日は火曜日腸粉デー♪
今日は、ほたての餡を入れた超粉(ライスクレープ)です。とろとろに作るべく頑張りまーす
ビールのUpdateをしばらくしていなかったのですが、伊勢角Hazy IPA、箕面スタウト、金しゃちみつぼしペールエールなど開けてます。
お待ちしております。
火曜日は腸粉(ライスクレープ)デー
ここくらふとでは、本日火曜日は腸粉デー。
腸粉は米粉を使った生地を薄く蒸して具を挟んだライスクレープのこと。もちもちっとしてプルんとして独特の食感。
ジビエでも腸でもありません。腸管の形を模しているのでそういう名前になったとか。日本では飲茶の店でもまだまだあまりみないかなと思いますが、B級グルメ的扱いで正統派点心とも違う感じです。
香港の朝ごはん。お粥と腸粉なんてよくある組み合わせ。
現地では専用の腸粉器を使うのですが、当店には無いので、薄いトレイを使って蒸します。トレイだと水平出すのが難しいので、需要がおおきくなれば腸粉器が欲しいですね。
⁸
本日11月21日は臨時休業いたします
11月21日休業 &手打ち雲吞教室
11月21日月は、臨時休業をいただきます。
(22日火は通常営業いたします)
本日は点心教室の特別レッスン。手打ちワンタンです。これがなかなか地味に難しい。
大きく伸ばして、包丁で20枚切ります。弾力のある生地だから、すぐ縮んでしまう。だから、後でまた伸ばし直しが必要。
弾力があるということは、歯ごたえがあって、美味しい、ということです。まるでパスタのよう!でも扱いは難しい。
なので、保湿をしたり、いろんな秘策を使って、伸ばしやすくします。
さて餡ですが、季節のものということで、せりを使ったワンタンにしました。一番栄養のある根っこも少し茹でてから加えます。
ゴミ箱にいきそうになった根っこ。「捨てちゃだめですよー--!」って言ってる自分もわりと最近です、根っこが大事としったのは(笑)
デザートは楊枝甘露を作りました。ヨンジーガムロ。マンゴータピオカです。
それにしてもワンタンは楽しい。
生徒さんたちも、きっちり計って切る人、そうでない人、丸く伸ばした人、四角く伸ばした人、それぞれにオリジナルがあって見ていて楽しい。難しいけど、わりと自由なので伸ばしてても楽しい。
でも手打ちする人が少ない気がします。
さて銘々の作品は以下!明日は午前は小籠包、午後はパイナップルケーキの教室です。
コロナ感染が増えてきて、だいぶ市ヶ谷は静かになってしまいました。
当店はすいているので、安心しておいでください!!