ここくらふと

東京・市ヶ谷のクラフトビールと点心 Tapas のお店
Menu
  • HOME
  • ABOUT US
  • MENU
  • BLOG
  • ACCESS
  • ENGLISH
  • 点心教室
  • ご予約

お知らせ

本日12月1日は1930より貸し切り営業です

2022年12月1日
 |  お知らせ

本日12月1日は1930より貸し切り営業です

明日1からは通常営業です。宴会シーズンになってまいりました。ご予約お待ちしております。

明日は19:30より貸し切り&値上げの件

2022年11月30日
 |  おすすめレシピ, お知らせ

◎明日12月1日19:30より貸し切りとなります。何とぞご了承願います。

◎そして値上げのお知らせです。大変心苦しいご案内ですあG、原材料の高騰により、12月より順次値上げをしてまいります。

ここ1年でほとんどの食材、アルコール飲料の値上げがありました。点心の生地に使う小麦粉などもそうですが、特に値上げが著しいのが、エビと油(サラダ油)。

当店では全品店内手作りで作っております。たとえば焼き餃子なら、餡を作って、生地をうって、伸ばして包む作業が必要です。50個でも1時間は必要です。しかも化学調味料を使わない分、様々な食材や調味料が入っていきます。これまで価格は据え置きでやってまいりましたが、手間暇をかけている分、厳しい状況です。

質の高い点心を提供し続けていくためにもご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

 

本日は火曜日腸粉デー♪

2022年11月29日
 |  お知らせ, 点心

 

今日は、ほたての餡を入れた超粉(ライスクレープ)です。とろとろに作るべく頑張りまーす

ビールのUpdateをしばらくしていなかったのですが、伊勢角Hazy IPA、箕面スタウト、金しゃちみつぼしペールエールなど開けてます。

お待ちしております。

 

火曜日は腸粉(ライスクレープ)デー

2022年11月22日
 |  お知らせ

ここくらふとでは、本日火曜日は腸粉デー。

腸粉は米粉を使った生地を薄く蒸して具を挟んだライスクレープのこと。もちもちっとしてプルんとして独特の食感。

ジビエでも腸でもありません。腸管の形を模しているのでそういう名前になったとか。日本では飲茶の店でもまだまだあまりみないかなと思いますが、B級グルメ的扱いで正統派点心とも違う感じです。

香港の朝ごはん。お粥と腸粉なんてよくある組み合わせ。

現地では専用の腸粉器を使うのですが、当店には無いので、薄いトレイを使って蒸します。トレイだと水平出すのが難しいので、需要がおおきくなれば腸粉器が欲しいですね。

⁸

 

本日11月21日は臨時休業いたします

2022年11月21日
 |  お知らせ

本日11月21日月曜日は臨時休業致します。

明日は通常営業。火曜日は腸粉(ライスクレープ)デーです♪

11月21日休業 &手打ち雲吞教室

2022年11月19日
 |  お知らせ, 点心料理教室

11月21日月は、臨時休業をいただきます。

(22日火は通常営業いたします)

 

本日は点心教室の特別レッスン。手打ちワンタンです。これがなかなか地味に難しい。

大きく伸ばして、包丁で20枚切ります。弾力のある生地だから、すぐ縮んでしまう。だから、後でまた伸ばし直しが必要。

弾力があるということは、歯ごたえがあって、美味しい、ということです。まるでパスタのよう!でも扱いは難しい。

なので、保湿をしたり、いろんな秘策を使って、伸ばしやすくします。

 

さて餡ですが、季節のものということで、せりを使ったワンタンにしました。一番栄養のある根っこも少し茹でてから加えます。

ゴミ箱にいきそうになった根っこ。「捨てちゃだめですよー--!」って言ってる自分もわりと最近です、根っこが大事としったのは(笑)

デザートは楊枝甘露を作りました。ヨンジーガムロ。マンゴータピオカです。

それにしてもワンタンは楽しい。

生徒さんたちも、きっちり計って切る人、そうでない人、丸く伸ばした人、四角く伸ばした人、それぞれにオリジナルがあって見ていて楽しい。難しいけど、わりと自由なので伸ばしてても楽しい。

でも手打ちする人が少ない気がします。

さて銘々の作品は以下!明日は午前は小籠包、午後はパイナップルケーキの教室です。

コロナ感染が増えてきて、だいぶ市ヶ谷は静かになってしまいました。

当店はすいているので、安心しておいでください!!

牛肉ときのこの雲呑、そして腸粉(ちょうふん)デー

2022年11月15日
 |  お知らせ

牛肉ときのこの手打ちワンタン登場。茹でて、きのこのクリームソースがけ。

きのこはマッシュルームを使ってて、いつもの干し椎茸とはとは違う仕上がり。

手打ちの生地はとても歯応えがありますが、発酵生地老麺をいれ少しだけしっとりさせてます。

ソース用にきのこのデュクセルを牛肉ときのこのワンタン作っており、これを注文毎にクリームで伸ばします。

そして、香港のB級グルメといえばライスクレープ『腸粉』を定期的に提供することにしました。本日は腸粉デー。

米粉をとろとろに溶いて蒸して巻いて、クレープにします。(内蔵やジビエではありません)。これは作りおきがきかないものなので、新鮮な状態でお届けします。

VERTERE Acca

2022年11月11日
 |  お知らせ

 

バテレ Acca (アッカ)が届いて、今日すぐ開栓。

スタイルはNZ IPA、ニュージーランドのホップを使ったIPAなんですが、少し濁ってます。

グレープフルーツっぽい柑橘の香りで爽やかで軽やかさの中に、ホップがガツンと後味でくる感じ。全体には飲みやすい。

よく出来あがってるし、安定のバテレですね。

同じ系統の色で、ここくら風ミートボールを添えてみました。からっと揚げて、じっくり煮込んだトマトソースで和える。

さて、バテレさんのシステム変更後、ウェブ注文が以前よりハードルが下がって、注文しやすくなったし(といっても、うちゅうと同レベル)、今後も色々お届けできたらいいな。

 

 

 

ばてれ

West Coast Brewing “CRUSH CRUSH”

2022年11月10日
 |  お知らせ

wcb CRUSH

ウエストコーストのラガー、黄金色。うわーなんか飲みたくなりますよね。

アルコール度数3.5%。全国のラガーファンを代表して早速飲んでみます。

ん???軽い。苦くない、、、?何これー。

でもごくごくいけて喉の乾きが潤せて、すぐ飲みたくなります。

教室の生徒さんより「老麺を使った饅頭やパン」

2022年11月9日
 |  お知らせ

点心教室の上級コースになると発酵生地「老麺」のレッスンをしますが、当店の老麺を持ち帰った生徒のIさんよりたくさんの作品の写真が届きました。

その情熱たるや凄い!

普段は忙しくお仕事をされていますが、空いてる時間に色々作り、ご家族にも召し上がってもらいご意見やアドバイスももらって、何度も試しているそうです。

ふっくら饅頭。30㎝のしかも、上等な蒸篭をお使いですね。

老麺使いだすと、イーストとは違った味わいで楽しくてしょうないようです。

 

こちらはパン。イーストはちょっとだけ使ったそうです。きめが細かいのが老麺の特長ですが、イーストを使うと少し軽くなりますね。

昨日の教室もご持参されたので、みんなでいただきました。小麦の良い香りがして、甘味もあって、美味しく忘れられない味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはシミットというトルコのパンだそうですが、ごまたっぷりで、美味しそうです。

シミットなら老麺だけでもそこそこいけるかも、、、チャレンジしてみようかな。

Iさん、ありがとうございます。

  • 3 of 56
  • « 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 56
  • 次へ »

最近の投稿

  • 教室、老麺、あれこれ
  • ブライトブルーブリューイング
  • 富士桜ゆずピルスナー、ウェストコースト All the Clouds
  • OGA ZENシトラ
  • 本日1/23(月)は、夜教室のため、ディナー営業はお休みです

カテゴリー

  • youtube
  • おすすめレシピ
  • お知らせ
  • ビール
  • 新メニュー
  • 日々の出来事
  • 点心
  • 点心料理教室
  • 無添加、無化調
  • 老麺

ご予約・お問い合わせはこちら

03-5215-7005

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

Facebookページ

メルマガ会員に登録すると、会員だけのお得な情報をお届けします!

お名前 メールアドレス

Copyright © 【公式】CoCo Craft ここくらふと All Rights Reserved.