BEER & DIM SUM DINING

BLOG

CoCo Craft

Cococraft

ベアレン ザ・デイTGピルスナー

2025.03.05

お知らせ ビール

本日、ベアレン「ザ・デイTGピルスナー」 を開栓しました!
このビールは、本場チェコ産の高級アロマホップ「ザーツホップ」 をふんだんに使用し、伝統的なチェコスタイルのピルスナーを再現。国際コンペティションでも受賞歴がある評価の高いビールです。

チェコピルスナーらしいバランスの取れた味わいと、ザーツホップ特有の穏やかで上品なハーバルな香りを楽しめる仕上がりになっています。

チェコピルスナーとドイツピルスナーの違いを整理!

ピルスナーといえば、チェコ発祥のビールですが、現在はドイツでも独自の発展を遂げ、2つのスタイルには明確な違いがあります。ここで、それぞれの特徴を整理しておきましょう。

① 味の違い

チェコピルスナー(ボヘミアンピルスナー)
→ モルトの甘みがやや強く、まろやかでバランスの取れた味わい。ホップの苦味は柔らかく、余韻が長い。

ジャーマンピルスナー
→ よりドライでシャープ、ホップの苦味が際立つ。軽快でクリスピーな飲み口が特徴。

② 色の違い

チェコピルスナー → やや濃い目のゴールデンカラー(非ろ過タイプは少し濁ることも)

ジャーマンピルスナー → 透明感のあるライトゴールド、非常にクリアな外観

③ 水の違いによる味の違い

チェコの水は軟水 → まろやかで柔らかい口当たり、モルトの甘みが引き立つ

ドイツの水は中硬水〜硬水 → シャープな苦味が強調され、ドライな後味

④ ホップの違い

チェコピルスナー → ザーツホップ(ハーバルでグラッシー、穏やかな苦味)

ジャーマンピルスナー → ハラタウ、テトナンガー(スパイシーでフローラル、苦味がやや強い)

 

まとめ

「ザ・デイTGピルスナー」は、そんなチェコピルスナーの伝統を受け継ぎ、ザーツホップの豊かな香りとまろやかな味わいが特徴です。

ぜひ、本場チェコのピルスナーを思わせる一杯を楽しんでください!ベアレンTGピルスナー

記事一覧

料理教室